仙台の司法書士 不動産登記、会社設立登記、相続、法律相談の飯川司法書士事務所

杜の都の朝イチBlog

>>HOME>>朝イチブログ

杜の都の朝イチBlog

アーカイブ:

2012/12/26(水) 貸借対照表   司法書士 立花 宏


 先日、あるお客様と株式会社の設立手続について打ち合わせをしていたときのことです。
 株式会社を設立すると、毎年、定時株主総会の終了後、貸借対照表を公告する必要があることを説明しました。

 すると、そのお客様から「貸借対照表ってなんですか?」というご質問をいただきました。
 貸借対照表という言葉は聞いたことがあったようですが、この方はこれまで自分で事業を行ったことはなく、貸借対照表は作成したことがないということでした。

 「貸借対照表とは会社の財産目録のようなものですよ。」と説明し、今後のこともあるからと会計事務所を紹介しました。

 しかしあとから、貸借対照表は財産目録といってよかったのだろうか、と思いました。
 たとえば、貸借対照表には土地や建物等の固定資産も載っています。土地は基本的に取得した際の価額が記載されていて、現在の価値を示しているわけではありません。また、建物は毎年、減価償却という処理がされていて、取得した際の価額が記載されているわけでもありませんし、現在の価値が記載されているわけでもありません。さらに、資産とはいえないような繰延資産や、引当金といったものまでが記載されていることもあります。財産目録といってよいのかどうか、すっきりとしません。

 実は、今の会計制度はどちらかというと損益の計算を重視しているため、損益の計算技術が貸借対照表に影響を及ぼしているのです。
 たとえば、事業に使用するために建物を購入したとします。この購入費用を全部、今年の費用としたらどうでしょう。今年も来年も売上や他の経費は変わらないとした場合、今年は大赤字で、来年は黒字になるというようなことが起こることになります。仮に今年と来年で経営者が変わった場合、同じくらいがんばったにもかかわらず、損益を比較した上では、今年の経営者は経営成績が悪く、来年の経営者の方が経営成績がよい、ということになってしまいます。これでは公平とはいえません。ですから、毎年の経営成績を公平に比較できるよう、建物の購入費用を一度、貸借対照表に計上し、一定の額や率で毎年、損益計算書上の費用にしていくのです。減価償却にはそんな意味もあるのです。

 もちろん、これは大雑把な説明ですし、会計の専門家でもない司法書士の私が正確に説明できるものでもありません。詳しくは会計の専門家である、公認会計士の先生や税理士の先生にお聞きいただきたいと思います。

 ただ、会社等の法人の登記を行う場合、最低限の会計知識は必要だと思います。
 私たち司法書士も、登記に必要な最低限の範囲になるとは思いますが、会計の分野にも目を向けていきたいと思っています。

■宮城県司法書士会主催の研修会の講師を務めました。

2012/12/23(日) 2012事務所忘年会


「スタッフ全員お疲れ様!」
「今年も大変忙しかったね!」
「明日からゆっくり体を休めて、1年の疲れを取ってください!」
「乾杯!!」
(来週も仕事がある現実を意識しながらでは、忘年会も盛り上がらないのでこのような挨拶になりました。)

震災後1年9カ月あまり、本当にスタッフが一丸となって頑張ってくれたおかげで、大変実りある一年となりました。ありがとうございます。

来年も、お客様の安心を実現するため、元気に頑張っていきましょう。(所長)



2012/12/06(木) 泉館山高校1年生の職場訪問


今週月曜日、泉館山高校1年生の生徒さん3名が職場訪問にいらっしゃいました。
2か月ほど前、生徒さんの一人から電話で申し込みを受け、「質疑応答」をさせてもらいたいとのことでしたが、高校1年生にして「質疑応答」という言葉を知っていることに驚き、どんな質問を受けるのか楽しみにしていました。
実際にお会いしてみると、皆さん法律の仕事に関心があるとのことで、仕事のどんなところが面白いか、どんなところが大変かなど活発な質疑応答が繰り広げられました。
法律の仕事は、若い人たちにはなかなかイメージがつかみにくいと思うのですが、彼らの将来の進路の選択に少しでも役に立つところがあれば幸いです。

OFFICE
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目2番1号 仙台三菱ビル6階
TEL:022-211-1770 FAX:022-211-1778